2023/07/02 14:03
(福祉)⇒(一般市場)へ物を売る具体的な方法
スイーツファンドは大手企業がたくさん商売をしている一般市場で、福祉の人達が物やサービスを売ることを目指していません。 ただし、 商売ができる場所は一般市場です。 そして、 商売をしないと福祉の人達の課題を解決することはできません。
スイーツファンドは 「福祉」 の場所から 「一般市場」 に物やサービスを売る仕組みです。 わかりやすく例えると、 スイーツファンドは翻訳機です。 福祉の現場の言葉を一般市場へ届けるときに、 一般市場がわかりやすい言葉にスイーツファンドが翻訳をします。
例えでは言葉にしましたが、 スイーツファンドが一般市場向けに翻訳しようとしているのは 「お金」 です。
つまり、 福祉の場所でできた物やサービスを一般市場のお金に変えることを目指しています。では、 どうしたら一般市場のお金に変えることが出来るかというと、ずばり物やサービスの 「値上げ」 になります。
スイーツファンドは、 福祉の現場でできた物やサービスを値上げして一般市場と同じ金額に変えないといけません。
値上げをすることがわかったら、 次は値上げする方法を考えます。
その方法が 「福祉から一般市場へ物を売る」 具体的な方法です。
その方法は
①「世界と日本の経済を理解する」
②「自分達が売りたい人をハッキリと理解する」
③「売りたい物やサービスの価値 (質)を上げる」
そして 「値上げする」 の順番になります。
福祉の現場でできた物やサービスを 「スイーツファンド」 を通すことで、①~③と値上げを順番に実現します。
そして、 その順番を 「言葉」 と 「数字」 でわかりやすく表現しているものが、 毎月リターン商品を一緒に送っているプロジェクト成長レポートになります。
